姉2が認めた親からの贈与。
で、1度目の結婚式は親からお金を出して貰っていないこと。
2度目は結婚式をしなかったこと。
なので親が私や姉1には散々してやったので、同じ程度にするために300万贈与と言われたそうです。
確かに姉1は、近場で一番良いホテルで結婚式を挙げて、お式前にロビーでカクテル、料理はフルコース、お色直しで着物2つ、ドレス3つ、写真も前撮りして、だった気がするが。
私の場合は公務員共済ホテルで一人鍋なんかが付いちゃってる場末の旅館の夕飯ですかみたいな食事内容で、しかも貰ったお祝い金は全部取り上げられたから親の手出しってあんまり無かった気がするんだけど。
衣装も何もかも親が選んで自分のやりたいことは何一つ無かったけどなあ。
あ、友達が勧めてくれた弦楽四重奏頼んだのが12万円だった。
しかも結納金は姉は社長の息子と結婚だから当時破格の100万、そして50万超の婚約指輪貰ったけど、私の姑も本当は私では無く嫁にしたかった私の同期が結納100万もらった事で張り合ったのか100万くれた。
そのあまり裕福で無い姑が奮発した100万なのに、母は私が転勤族なので邪魔になるから要らないと何度も言った箪笥を買い、しかも姉が100万の特注マホガニーだったから三女のお前は50万の民芸家具だと。
同じ結納金額なのに。
電化製品も私が欲しいと言った物では無く勝手に買い物に行き買ってきて、100万をポンポン使ってさぞかし楽しかっただろうと恨んでいる。
姑の方はさあ、色々あれども例えば親戚から貰ったお米があるけれども要るか要らないかとか聞いてから送ってきてくれる。
私はこれがほしいーと言ってるのにわざわざ違う物買ってきて「買ってあげた」とか言わないさ、姑の方が人間が出来てる。
これの半分ぐらい姉2に言ったら、「それならもう結婚祝いは特別受益で良いよ。」と言い出した。
実を言うと特別受益の時効は10年。
姉2が貰ったのが2011年3月、父が亡くなったのが2021年2月なのだ。
うーん。
もう無しにするべきか?
家も、もしかしたら高額で売れるのでは無いのかなとか思ってたけど、ここに来て私が今くたくたになるまでお片付けしてる日当を一日8000円ぐらい貰って、交通費とゴミにかかったお金実費でもらって税金も計算して貰って精算が良いような気がしてきた。
でもさ、じゃあ不動産譲渡所得があるからってふるさと納税しちゃったらそれはどう計算するのかなー?